特注デコレーションケーキ、

昨日は、熱海商工会議所「店舗診断」の仕事で、
熱海のベーカリーに行ってきました。
今月に入って2回目の訪問なので、次回が診断レポート&改善のご提案です。
昨年の12月には、同じく「店舗診断」で、
熱海市の洋菓子工房、フランドールに行きました。
フランドールのオーナーパティシエののMさんは、
東京、神奈川、静岡の洋菓子有名店や、一流ホテルでのシェフ経験があり、
フランスでの専門課程を修了するなど確かな技術を持っています。
同店の「売り」は、
特注デコレーションケーキです。
用途、予算に合わせてステキなケーキを作っています。
昨日、次男坊の誕生日でしたので、
バースデーケーキをお願いしたところ、
写真のようなすばらしいケーキを作ってもらいました。
我が家の家族はじめ、お祝いにいらしていただいた方々も感動です。
時代は、「量産ローコスト商品」と
「自分だけのウォンツに合ったオリジナル商品」の
両極端を求めています。
近未来は、もっとその傾向が明らかになるでしょう。
「オリジナル商品」を提供するお店は、
そのアピールの仕方が、とても大切です。
オリジナル商品の良さを訴えることは、
「正しい選択をしたい」と考えているお客様に対して、
お店の責任であるはずです。
世界にひとつだけのバースデーケーキに舌鼓を打った夜でした。
category - 未分類
凧の自由

昨日の日曜日、いつものように保土ヶ谷ラグビー場で、横浜ラグビースクールの練習に参加していました。
ラグビー場から駐車場まで歩く運動広場にたくさんの家族連れが凧をあげていました。
正月の風物詩です。良い風景です。
凧あげをを見ていたら、昨年末に見た番組、
「情熱大陸」の岡林信康特集を思い出しました。
今まで彼の唄と生き方には、考えさせられて、影響を受けてきました。
番組のなかで、インタビュアーが彼に聞きます。
「今の岡林さんにとって自由とは?」
「凧やな,空で飛ぶ凧や」
どういうこと?と思うと岡林は続けて、
「若い頃は,凧糸を切りたくてしかたなかった、もっと自由になれると信じてた。」
「でも凧は糸が切れると、落ちていくしかない。」
「今は,糸で繋ぎ止めてくれてるから,自由に泳げるんだとわかった」
社会の正義を歌い、そして苦しみ、今、人間讃歌を自分でも楽しみながら歌い上げる彼ならではの言葉でした。
また、岡林信康に影響を受けてしまいました。
category - 未分類
両国行ってきました。

昨日、10日(日)は、午前中、横浜ラグビースクールの今年初の練習でした。
午後は、両国国技館に大相撲初日の観戦に行きました。2階イス席のチケットを2枚入手できたので、いつもお世話になっているS先生と行きました。
5月場所前ゴールデンウイークに行われる一般開放のけいこ総見が面白く、毎年のように行くのですが、本場所の観戦は約10年ぶりです。
まわりの席に外国人が多いのに驚きです。
半分近くが、外国の方を含む団体でした。
小学生のとき相撲少年だった私は、相撲クラブに入ってました。
当時、「魁傑」関のファンで、自作の星取表で応援してました。
なので、今でも相撲を見るとワクワクです。
昨日の国技館は、とてもうれしい出来事がありました。
天皇・皇后両陛下が3年ぶりにご観戦されました。
天覧相撲です。
取り組みが終わって、帰られる両陛下が、
何度も何度も振り返り、会場の観客に手を振られてました。
感動です。
category - 未分類
謹賀新年2010

明けましておめでとうございます。
天気の良い、穏やかな3ヶ日でした。
2日と3日は親戚が集まって、
わいわい笑って楽しい正月を過ごしました。
昨年は、多くのお店づくりにご協力させていただき、
ありがとうございました。
繁盛店として、ともに新年を迎えることができまして、何よりの喜びです。
今年は、もっともっと私達の作ったお店が、元気で繁盛して、
お客様がたくさん集まるようにがんばります。
不景気もデフレも自分の心の内にあるものです。
私達にできることは、
「良い仕事をする=良いお店をつくる」
それのみです。
http://www.dai1-t.com/
category - 未分類