小伝馬町行ってきました。

朝刊を読んで、今日8月4日は吉田松陰の誕生日であることを知りました。
吉田松陰のことは、司馬遼太郎の歴史小説「世に棲む日日」を、
20歳代に読んで、いろいろと知り考えさせられた記憶があります。
その中のくだりに印象的なことがありました。
飛耳長目を行動原理にした松蔭は、全国を歩き回り情報収集に努めました。
その歩く早さは人並みはずれた速さだったようです。
途中、小用で時間を費やすと、その遅れた時間だけ、歩みをさらに速くしたとありました。
自分が諸国を歩いて、情報を収集しているのは、「公」のため。
小用を足すのは「私」の用であるからだと考えたというのです。
今日、打合わせで、中央区小伝馬町の方にに行きました。小伝馬町界隈は、今まであまり訪れたことがありません。
歩いていると、江戸の伝馬町牢屋敷跡があり、公園になった敷地には、安政の大獄によりこの地で死罪になった松蔭を慰霊する「松陰先生 終焉の碑」がありました。
今日はじめてこの地を踏んだのも縁だと思い、手を合わせてから、次の予定に移動しました。
「世に棲む日日」は、自分にとって、とても影響を受けた一冊です。
30歳代に一度読み返しましたが、また、もう一度読み返したいと思いました。
http://www.dai1-t.com/
スポンサーサイト
category - 未分類